バンガード 米国高配当株ETF VYM から分配金
バンガード米国高配当株式ETF VYMから分配金が出ました。
今回は1単位あたり0.602ドルでした。
Yahoo! finance

税金は現地で10%、NISA口座ですので国内はゼロでした。
Vanguard High Dividend Yield ETF
https://www.vanguardjapan.co.jp/docs/FS_VYM_JP.pdf
経費率は 0.08%です。
今回は1単位あたり0.602ドルでした。
Yahoo! finance

税金は現地で10%、NISA口座ですので国内はゼロでした。
Vanguard High Dividend Yield ETF
https://www.vanguardjapan.co.jp/docs/FS_VYM_JP.pdf
経費率は 0.08%です。
今回の景気は いざなぎ景気超え
いざなぎ景気 Wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%96%E3%81%AA%E3%81%8E%E6%99%AF%E6%B0%97
いざなぎ景気は4年9ヶ月、今回は4年と10ヶ月だそうです。
実感がわかないという評判ですが、株価で見てみると・・
Yahoo!ファイナンス
期間5年で見ると
青:ETF1545 ナス
赤:ジェイネクスト(日本小型株)

クリックすると大きくなります。
確かに2013年あたりから小型株の勢いがすごくなってきて、2015年ごろにナスダックを追い抜いています。
青:ETF1545 ナス
赤:ジェイネクスト(日本小型株)

クリックすると大きくなります。
10年で見るとナスダックの方が上げていますが、ジェイネクストはまだ鋭角で上昇中です。
問題は2019年に消費税を10%に上げるかどうかでしょうね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%96%E3%81%AA%E3%81%8E%E6%99%AF%E6%B0%97
いざなぎ景気は4年9ヶ月、今回は4年と10ヶ月だそうです。
実感がわかないという評判ですが、株価で見てみると・・
Yahoo!ファイナンス
期間5年で見ると
青:ETF1545 ナス
赤:ジェイネクスト(日本小型株)

クリックすると大きくなります。
確かに2013年あたりから小型株の勢いがすごくなってきて、2015年ごろにナスダックを追い抜いています。
青:ETF1545 ナス
赤:ジェイネクスト(日本小型株)

クリックすると大きくなります。
10年で見るとナスダックの方が上げていますが、ジェイネクストはまだ鋭角で上昇中です。
問題は2019年に消費税を10%に上げるかどうかでしょうね。
ETF 1545 ナスダックから分配金が出ました
NEXT FUNDS NASDAQ100 から分配金が出ました。
今回は、1口あたり32円でした。
Yahoo! ファイナンス 10年
青:1545 ナス
赤:1546 ダウ
緑:1547 S&P500

クリックすると大きくなります。
ノムラ
https://nextfunds.jp/lineup/1545/detail.html
組み入れ銘柄
https://nextfunds.jp/lineup/pdf/1545_brd.pdf
今回は、1口あたり32円でした。
Yahoo! ファイナンス 10年
青:1545 ナス
赤:1546 ダウ
緑:1547 S&P500

クリックすると大きくなります。
ノムラ
https://nextfunds.jp/lineup/1545/detail.html
組み入れ銘柄
https://nextfunds.jp/lineup/pdf/1545_brd.pdf
金ちゃん相場 2017/9/14
国連決議も中途半端なところで決着が付いたようです。
なんの解決にもなってないように見えますが、中国とロシアが西側に賛成したので、北の孤立感が高まりました。
今後も核実験やミサイル発射は続けるものと思いますが、アメリカと腕力勝負をすれば瞬殺されるのは分かっているはずですし、トランプも口は出すがすぐに実力行使はやらない雰囲気です。
ドンパチに発展する危険性は低くなったと思われます。
Yahoo!ファイナンス 3ヶ月
青:ETF 1545 ナスダック
赤:ETF 1681 MSエマ
緑:i-mizuho欧州株
柿:ジェイネクスト (日本小型株アクティブF)
黒:SMTAM ダウ(H)

クリックすると大きくなります。
株価は一時的な落ち込みを挟んで回復しています。
このまま年末から年始にかけては上げることが多いので、期待しておきます。
なんの解決にもなってないように見えますが、中国とロシアが西側に賛成したので、北の孤立感が高まりました。
今後も核実験やミサイル発射は続けるものと思いますが、アメリカと腕力勝負をすれば瞬殺されるのは分かっているはずですし、トランプも口は出すがすぐに実力行使はやらない雰囲気です。
ドンパチに発展する危険性は低くなったと思われます。
Yahoo!ファイナンス 3ヶ月
青:ETF 1545 ナスダック
赤:ETF 1681 MSエマ
緑:i-mizuho欧州株
柿:ジェイネクスト (日本小型株アクティブF)
黒:SMTAM ダウ(H)

クリックすると大きくなります。
株価は一時的な落ち込みを挟んで回復しています。
このまま年末から年始にかけては上げることが多いので、期待しておきます。
米国の政策金利 推移
政策金利の推移
http://seisakukinri.nekokuro.jp/496

クリックすると大きくなります。
リーマン後に大きく低下した政策金利ですが、昨年あたりから上げてきています。
今年の6月は1.25%になっています。
今後は景気回復を見ながらになると思いますが、FRBは元に戻したい(上げたい)のは間違いありません。
欧州の方は、米国よりも遅れています。
ドラギはユーロ高を警戒しているようですが、こちらも徐々に上げるのは間違いないでしょうね。
Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170907-00000125-mai-bus_all
<欧州中銀>量的緩和縮小10月にも決定 米国に続き正常化
>世界的な金融危機を受け日米欧は大規模緩和に踏み切ったが、米国に続き欧州も「正常化」に向かうことで、日本の金融政策との違いが鮮明になる。
REUTERS
カナダ中銀が7年ぶり利上げ、金利0.75%に 今後の決定は指標次第
https://jp.reuters.com/article/ca-int-idJPKBN19X1VX
>[オタワ 12日 ロイター] - カナダ銀行(中央銀行)は、政策金利を25ベーシスポイント(bp)引き上げ0.75%とすることを決めた。
長期金利の方は政府がコントロールできるわけではありませんが。。
http://seisakukinri.nekokuro.jp/496

クリックすると大きくなります。
リーマン後に大きく低下した政策金利ですが、昨年あたりから上げてきています。
今年の6月は1.25%になっています。
今後は景気回復を見ながらになると思いますが、FRBは元に戻したい(上げたい)のは間違いありません。
欧州の方は、米国よりも遅れています。
ドラギはユーロ高を警戒しているようですが、こちらも徐々に上げるのは間違いないでしょうね。
Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170907-00000125-mai-bus_all
<欧州中銀>量的緩和縮小10月にも決定 米国に続き正常化
>世界的な金融危機を受け日米欧は大規模緩和に踏み切ったが、米国に続き欧州も「正常化」に向かうことで、日本の金融政策との違いが鮮明になる。
REUTERS
カナダ中銀が7年ぶり利上げ、金利0.75%に 今後の決定は指標次第
https://jp.reuters.com/article/ca-int-idJPKBN19X1VX
>[オタワ 12日 ロイター] - カナダ銀行(中央銀行)は、政策金利を25ベーシスポイント(bp)引き上げ0.75%とすることを決めた。
長期金利の方は政府がコントロールできるわけではありませんが。。
2017年9月のポートフォリオ
為替
Yahooファイナンス

ドル円は底打ち感があります。
ユーロ円は上げています。
ポートフォリオ名: 低速増殖炉ぼちぼち
Yahoo!ファイナンス
青:ETF 1545 ナスダック
赤:ETF 1681 MSエマ
緑:i-mizuho欧州株
柿:ジェイネクスト (日本小型株アクティブF)
黒:SMTAM ダウ(H)

クリックすると大きくなります。
北のミサイルやハリケーン ハービーのせいで少し下げていましたが、回復しています。
ジェイネクスト エマ株 ダウHは調子が良いです。
NISA:
バンガード VYM(米国高配当株ETF)
Yahoo! finance
青:VYM

こちらも少し回復です。
アセアロ 預貯金とFXを除く

リスクアセットのみ

運用方針は下記。
http://tansneygohn.blog99.fc2.com/blog-category-17.html
Yahooファイナンス

ドル円は底打ち感があります。
ユーロ円は上げています。
ポートフォリオ名: 低速増殖炉ぼちぼち
Yahoo!ファイナンス
青:ETF 1545 ナスダック
赤:ETF 1681 MSエマ
緑:i-mizuho欧州株
柿:ジェイネクスト (日本小型株アクティブF)
黒:SMTAM ダウ(H)

クリックすると大きくなります。
北のミサイルやハリケーン ハービーのせいで少し下げていましたが、回復しています。
ジェイネクスト エマ株 ダウHは調子が良いです。
NISA:
バンガード VYM(米国高配当株ETF)
Yahoo! finance
青:VYM

こちらも少し回復です。
アセアロ 預貯金とFXを除く

リスクアセットのみ

運用方針は下記。
http://tansneygohn.blog99.fc2.com/blog-category-17.html
| ホーム |